家族が介護準備のためにやっておくべきこと ~今すぐできる、認知症・基本チェックリスト付き~(③写真から知る親のこと・佐々木家の場合)

家族が介護準備のためにやっておくべきこと ~今すぐできる、認知症・基本チェックリスト付き~(③写真から知る親のこと・佐々木家の場合)

2023年12月21日、リクシスは、第13回『全国ビジネスケアラー会議』を開催いたしました。

これから高齢社会がより一層加速し、仕事と介護の両立が当たり前の時代がやってきます。本オンラインセミナーは、高齢化の流れが加速する日本社会において、現役世代として働きつつ、同時にご家族の介護にも携わっている「ビジネスケアラー」の方々とその予備軍となる皆様に向けたセミナーです。

今回のテーマは「介護準備」。

年末年始やお盆の季節など、普段は離れている親御さんに会われる方も多いのではないでしょうか。

実家に帰るタイミングでやってみてほしいチェックリストを中心に、家族が判断を迫られた時のために考えておくべきことや、自分史を通じて状況改善された事例などを解説させていただきます。

今はまだ元気だとしても、これからのことを考えてどんな介護準備をすればいいのか分からなくて不安という方にも、ぜひ知っておいてほしい内容です。

この記事では、

  • 介護の本質とは何か
  • 写真アルバムや自分史を作ることで気づけること

などのテーマでまとめています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「介護準備の手順・前編」
「介護準備の手順・後編」
③「写真から知る親のこと・佐々木家の場合」⇐このページのテーマ
「Q&A編」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

登壇者プロフィール

木場 猛(こば・たける)  株式会社リクシス CCO(チーフケアオフィサー) 介護福祉士、介護支援専門員

介護福祉士 介護支援専門員
東京大学文学部卒業。高齢者支援や介護の現場に携わりながら、 仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT」ラーニングコンテンツ作成や「仕事と介護の両立個別相談窓口」相談業務を担当。

3年間で400名以上のビジネスケアラーであるご家族の相談を受けた経験あり。セミナー受講者数、延べ約2万人超。

【新書】「仕事は辞めない!働く×介護 両立の教科書」(日経クロスウーマン)

 

ゲストスピーカープロフィール

佐々木 裕子(ささき・ひろこ) 株式会社リクシス 代表取締役社長 CEO 

日本銀行、マッキンゼー、ソニーを経て、「変革屋」株式会社チェンジウェーブ創業。

組織変革・社会変革に携わる中で、超高齢社会日本の課題解決の重要性に気づき、エイジテックベンチャーの株式会社リクシスを創業。「仕事とケアの両立」課題に取り組む業界横断型研究会「Excell ent Care CompanyLab.」発起人。2023年、経産省「企業経営と介護両立支援に関する検討会」委員として就任。

一人娘として、愛知県在住の90歳の父母のケアを設計する傍ら、子育てにも奮闘中。

 

介護の本質とは

介護準備の手順について解説いただいた後、木場さんから介護の本質について考えるきっかけになった出来事についてお話いただきました。

歩行が困難で、歩行器を使いながらリハビリを行うということで、関わることになった男性がいらっしゃったとのこと。

「もともと地元のお祭りで毎年お神輿を担いでいたそうで、またそれをやりたいなとポツリと呟くことがありました。それを聞いた周りの方が『じゃあそれを目標にして頑張りましょう』ということになったんです」(木場氏)

そこからリハビリを重ねることで、リハビリの方に支えてもらいながらお神輿を担ぐ姿勢をとることができたそうです。

お神輿を担ぎお祭りに参加することができた男性は、とても素敵な笑顔を見せてくださいました。

「何も知らず、体が悪くなっているのでそこだけ手伝うという関わり方では、見ることができなかった表情だと思っています」(木場氏)

ご本人がどういう方なのか分からなければ、この表情にたどり着くことはできないと木場氏は言います。

本当に困っていることだけをサポートする『作業としての介護』ではなく、体が悪くなったとしても、今過ごしている期間をご本人にとって少しでも良い方向に向かわせるお手伝いをするということが、我々介護職の目標だと考えています。

介護職員は親御さんが体を悪くしてからしか関わることができません。

元気な時の親御さんがどういった暮らしを望んでいたか、何を大事にして暮らしてきたのかを知ることができるのは、ご家族だけです。ぜひ、できる範囲で親御さんの意向を確認してみてください」(木場氏)

 

昔の写真で話が弾むことがある

「何を大事にしているか」など、親御さんご本人に直接聞くのは、気恥ずかしいこともあり難しいという方もいらっしゃいますよね。

そんな時、写真を整理して並べてみると、ご本人が大切にしているものが見えてくるということがあります。また、自分史を作ってみることも良いでしょう」(木場氏)

写真の選定や、どの写真をメインに持ってくるかなどを見ているだけでも、伝わってくるものがあります。

写真の持っている情報量はとても多いので、それを利用することで親御さんのことを知るきっかけにつながるでしょう。

今回は、写真の整理でアルバムを作ってみた経験のあるリクシス代表取締役(2023年12月時点)の佐々木氏から、お話ししていただきました。

 

佐々木家のアルバムから見る父・母の自分史

佐々木氏はリクシス(2024年1月の経営統合により、社名は株式会社チェンジウェーブグループに変更)を立ち上げる際、先ほど紹介したお神輿を担ぐ男性の話を聞き、非常に感動したとのこと。

「介護の準備というのは、その人本人に向き合うことなのかと気づかされました。

ただ、自分の親とどう向き合ったらいいか分からなかったので、介護のプロに相談することにしたんです。そうしたら『やっぱりアルバムや自分史を作ってみるのがいいですよ』と。

じゃあ試しにやってみようということになりました」(佐々木氏)

佐々木氏はご両親どちらも行ったのですが、お父様は数百枚の写真が出てきてどう整理しようか困ってしまい、お母様は10枚も出てこなくて自分史を作ることもできなかったという状況だったそうです。

お父様の写真を何とか整理し、それをアルバムとして並べながらご自身で自分史を作ってもらうことに。
佐々木氏から「サンプルとして使用したいから」と協力をお願いしたとのことでした。

「学生時代に文武両道で成績が良かったことやスキーができたことなど、自分がまったく知らない父がいることに驚きましたね」(佐々木氏)

アルバムを見ていくうちに、お父様が大切にしていることが何かも見えてきたとのこと。

「アルバムに家と車の写真が選ばれていて、象徴的だなとも思いました。以前から自分が死んでも家を残しておくように言われていたので(笑)。車も今でも好きで運転しています」(佐々木氏)

また、お父様のアルバムでは、表彰状の写真がとてもきれいに残されていたり、ご家族の写真がなく仕事の写真ばかりだったとのこと。

お父様はかなり仕事第一の方だったようです。

「父は仕事をとにかく頑張っていたので、父にとって仕事で認められることが大切なんだなと分かりました。

私へのメッセージとして『仕事で何かあったら相談して欲しい』とあり、私と仕事の話がしたかったのかと気づくこともできましたね」(佐々木氏)

 

アルバムを作ってみて気づいたこと

今回アルバムを作ってみたことで、ご両親に何かあった時にどう判断すればいいのかということを確認することができた、と佐々木氏は言います。

「父は家をとても大切にしています。もし父に何かあったら在宅介護を選択しようと決意することができました」(佐々木氏)

それだけではなく、お父様が元気でいるために何をすべきかということにも気づけたそうです。

父が元気でいるためには、自分が頑張って仕事をし、その姿を見せていくことが良いのだなと分かりました。

また、時代の流れから免許返納も考えましたが、車が彼のアイデンティティのひとつでもあるんだなと再確認しましたので、なるべく運転し続けられる選択をしていこうと決意できました」(佐々木氏)

お母様はほとんど写真が出てこなくてアルバムを作ることができなかったのですが、それはお母様が子ども(佐々木氏)の写真ばかり撮って自分の写真を撮っていなかったからだということがわかったそうです。

母にとって家族と一緒にいることがとても大切だということが分かりました。

母は要支援1で杖をついて歩いています。少しでも外に出るきっかけを作るために、離れた場所で行うとしても家族の行事には呼んでみたり、実家に帰った時はみんなで外出するようにしていこうと決心しました。

おかげさまで今も自分で歩くことができています」(佐々木氏)

写真を見ながら話すことで、自然と大切なものを確認することができたと話す佐々木氏。

「このアルバムを作ることで、自分でも納得のできる意思決定をすることができていると実感しています。
ぜひ皆さんも少しアルバムを引っ張り出して、親御さんが本当に大切にしていることを発見してみてほしいと思っています」(佐々木氏)

「Q&A編」につづく

この記事の監修者

サポナビ編集部

この記事は役に立ちましたか?

課題が解決しなかった場合、下記から専門家に直接質問ができます。

無料会員に登録して専門家に質問する

関連記事

サポナビQAバナーサポナビQAバナー