訪問診療とは、在宅医療の一種です。
病院に通うことが困難な患者に対して、医師が定期的に自宅を訪問して診療を行うサービスのことを訪問医療といいます。
まず医師が行うのは、患者やその家族、関係医療機関からの情報収集。
現在の病気や症状、これまでの病歴はもちろん、希望の治療や経済力、家族の介護力を聞いた上で、診療計画や訪問スケジュールを立てます。
計画的に診察や治療、健康管理といった医療サービスを受けることは、体調の悪化を未然に防ぐことや病気の早期発見に繋がります。
体調が不安定な方や持病のある方にとって、非常に便利なサービスと言えるでしょう。
「訪問診療」と「往診」はどちらも大きく分けると在宅医療に区分されます。
自宅で診療を受けるという点では同じですが、次のような違いがあるのです。
訪問診療 | 在宅医療を行なう患者で、疾病や傷病のため通院が困難な方に対し、医師があらかじめ診療の計画を立て、患者の同意を得た上で定期的に患者の自宅を訪問して行う診療 |
往診 | 医師が「診療上必要がある」と判断した際、予定外に患者の自宅を訪問して行う診療 |
つまり、計画的か予定外かという大きな違いがあります。
往診とは、基本的に緊急時の在宅医療だと覚えておきましょう。
訪問診療は原則「自宅または施設で療養中で、疾病や傷病のため通院が困難な方」が対象です。
しかし、何をもって「通院が困難」とみなされるのか、明確な規定があるわけではありません。主治医の判断によるものが大きいので、考えている方は一度相談してみると良いでしょう。
訪問診療では診療や治療のほか、看護、薬の処方、療養指導など、通常病院で行う診療サービスのほとんどを行います。
診療所やクリニックによって内容が異なりますので、実際に何を行ってくれるのかは問い合わせてみてください。
ここでは一般的に訪問診療で行われていることをご紹介いたします。
具体的には下記の内容です。
・診察
・血圧測定、体温測定などの健康チェック
・点滴、投薬などの治療
・採血、検尿などの検査
・床ずれの処置
・酸素療法、経管栄養法など
・経尿道カテーテル、各種ストーマの管理、ケア
・療養上の相談、指導
ただし「体調が悪くなったので来てほしい」という依頼については、訪問診療ではなく往診の扱いになるので、注意が必要です。
訪問診療を行っているところが往診にも対応している可能性もあるので、ここも診療所やクリニックに確認してみると良いでしょう。
また、在宅医療には訪問医療と往診の他に、看護師が訪問してケアを行う訪問看護、理学療法士や作業療法士が行う訪問リハビリテーションなどがあります。
看護師などが利用者の自宅を訪問して、主治医からの訪問看護指示書に基づき、医療処置、カテーテルなどの医療機器の管理、診療の補助、病状のチェック、在宅での看取りなどを行います。
※訪問看護指示書がないと受けられないサービスです。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などが利用者の自宅を訪問して、リハビリテーションを行います。
歩行訓練や離床促進など機能回復のための訓練を行うだけでなく、失語症の方に向けた機能改善、自宅の環境整備やその助言も。
介護をする家族の中には「これまで介護をやったことがなくて不安」という方もいらっしゃるでしょう。まずは在宅医療を検討してみることで、不安が少し解消される可能性があります。
在宅介護で受けられるサービスをもっと知りたい方はこちら↓
在宅介護とは?受けられるサービスや限界を感じた時の対処方法など分かりやすく解説
・訪問診療とは在宅医療のひとつで、医師が立てた計画のもと、定期的に自宅を訪問して行う診療のこと。
・緊急時、予定外に訪問して行う診療は「往診」という。
・自宅(または施設)で療養中で通院が困難な方は、訪問医療を受けられる。
疾病や傷病のある要介護者の方やそのご家族は、在宅介護中に不安になることがありますよね。
そんな時には専門家に頼ってみてください。
木場 猛(こば・たける) 株式会社チェンジウェーブグループ リクシスCCO(チーフケアオフィサー)
介護福祉士 介護支援専門員 東京大学文学部卒業。高齢者支援や介護の現場に携わりながら、 国内ビジネスケアラーデータ取得数最多の仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT」ラーニングコンテンツ監修や「仕事と介護の両立個別相談窓口」相談業務を担当。 3年間で400名以上のビジネスケアラーであるご家族の相談を受けた経験あり。セミナー受講者数、延べ約2万人超。
著書:『仕事は辞めない!働く×介護 両立の教科書(日経クロスウーマン)』
詳細はこちら>>