#仕事と介護の両立

今介護が始まったらどう動く?仕事を辞めない介護への備えと動き方(Q&A)

#仕事と介護の両立

2023年10月27日、リクシスは、第10回『全国ビジネスケアラー会議』を開催いたしました。

これから高齢社会がより一層加速し、仕事と介護の両立が当たり前の時代がやってきます。介護は突然始まることも多く、現役のビジネスパーソンが突如として介護と仕事の両立の壁に立たされたとき、働き方や介護の方法について、どのような選択を行うべきか悩む声が後を絶ちません。

 

今回は、20年以上にわたり2,000世帯以上のご家族の仕事と介護の両立支援に携わってきた、リクシスチーフケアオフィサー・木場氏が手掛けた新書「仕事は辞めない!働く×介護 両立の教科書(日経クロスウーマン)」の出版記念とあわせて「介護が始まる前に何を準備しておいたらいいか」についての基礎的な部分を解説していただきました。

 

この記事は登壇者によるQ&Aをまとめています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「仕事を辞めない介護への備えと動き方(前編)」
「仕事を辞めない介護への備えと動き方(後編)」
③「仕事を辞めない介護への備えと動き方(Q&A編)」 ⇐このページのテーマ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼当セミナーのアーカイブ動画はこちら(無料会員限定でご視聴いただけます)

 

登壇者プロフィール

リクシスCCO木場猛

木場 猛(こば・たける) 株式会社リクシスCCO(チーフケアオフィサー)
介護福祉士 介護支援専門員

東京大学文学部卒業。高齢者支援や介護の現場に携わりながら、 仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT」ラーニングコンテンツ作成や「仕事と介護の両立個別相談窓口」相談業務を担当。

3年間で400名以上のビジネスケアラーであるご家族の相談を受けた経験あり。セミナー受講者数、延べ約2万人超。

【新書】「仕事は辞めない!働く×介護 両立の教科書」(日経クロスウーマン)

 

 

親が入院したというケースの質問

親が入院してしまったという出来事にまつわるご質問について回答していきます。

骨折だけで要介護になることはある?

「病名で要介護の認定が出るわけではなく、1日の中でどれくらい介護が必要かで判断されます。

ご高齢の方が骨折をした場合には、1人では暮らせないことがほとんどです。また、骨折が治っても動けないこともあります。

そうなると、ご家族の方が代わりに買い物をしているなど介護の時間が発生しますので、要介護認定を受ける可能性があります」(木場氏)

 

親が人工関節の手術を受けることに。ケアマネージャーと相談する以外にできることは?

「人工関節というと、骨折と同じように治療が終了してからも自由に動けないことが多いかと思います。

この場合には主治医と話すことになるでしょう。動けないまま帰ってくるということはあまりありません。病院側がリハビリのためにどこに行ったらいいかなどを教えてくれると思いますので、その話を聞いたり、自分で質問したりしてみるのが良いかと思います。

もし帰ってくるとなった場合には、要介護申請を行い、自宅で受け入れることが難しい場合には、介護老人保健施設というリハビリのために数ヶ月泊まれる施設を利用することを考えましょう。

ご自宅でという場合には、在宅介護サービスで何とかするというやり方もあります。

家の近所にある施設でどこが利用できるのか、どういった施設があるのか、家に帰ってきた時にはどうすればいいのかなど、ケアマネージャーに相談したり自分で調べたり、地域包括センターに聞いてみたりすることなどが、事前にできることかと思います」(木場氏)

 

入院中に準備できることはある?

「入院中に要介護申請を行うことができます。

治療の方針が立つまでには不安な時間が続くかと思いますが、方針が決まってからは帰ってくるのを待つのではなく、要介護申請を出して介護体制を整えておくと安心でしょう」(木場氏)

 

一時的に同居することについての質問

要介護認定と同居の関係についてのご質問について回答していきます。

要介護認定が通るまでの短期間、一緒に生活することを考えている。そうすると認定がおりづらくなる?

「要介護認定は、どのくらいの介護の量が必要かで決まります。一時的に同居しているかどうかだけでは、認定に影響が出ることはあまりないかと思います。

ただ、実際に利用するサービスにおいては、同居していると使えないものはあるので注意が必要です。一時的な場合には考えなくても良いかもしれません。

むしろ生活の状況を知っていて『こんな介助をしています』ということをアピールした方がいいかもしれません」(木場氏)

⇐当セミナー前編に戻る

タイトルとURLをコピーしました