母の介護で負担した費用は遡及して取り戻せる?

母の介護で負担した費用は遡及して取り戻せる?

お気に入り登録

母親の介護に携わり、現在8年目になります。母は要介護4で特別養護老人ホームに入所しています。


経済的な負担が限界に達しており、母の現金収入は月約40万円、施設利用にかかる費用が約90万円で、毎月50万円を私が持ち出している状況です。入所当初に生活保護の申請を検討しましたが、私自身に収入があるため難しいのではと言われ、申請には至りませんでした。母とは別世帯です。当時は一定の収入がありましたが、55歳を超えて収入も減り、現在は借金生活になっています。


そこでお伺いしたいのですが、


  • 今からでも過去に遡って生活保護申請をすることは可能でしょうか。また、申請が認められる可能性はあるのでしょうか。
  • 遠方に住む兄は介護に一切関わろうとしませんが、これまでかかった介護費用の一部(半分など)を請求することはできるのでしょうか。


以上につき、ご教示いただければ幸いです。


回答者アイコン

8年間、お母様のために借金を背負ってまで尽くされてきたこと、並大抵の覚悟でできることではありません。お子様としての責任を、十二分に果たしてこられましたね。

1.ご質問いただいた点と、2.今すぐに状況を変えるための「一番大切なアクション」について整理してお伝えします。


1.生活保護の遡及と兄への請求について(一般論として)

法律の専門家ではありませんので、あくまで一般的な制度運用の観点からお答えします。

この続きは無料会員限定です

残り 821字

回答者アイコン

回答者:木場猛(こば・たける)

株式会社チェンジウェーブグループ/リクシスCCO(チーフケアオフィサー) 介護福祉士 介護支援専門員 東京大学文学部卒業。高齢者支援や介護の現場に携わりながら、 国内ビジネスケアラーデータ取得数最多の仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT」ラーニングコンテンツ監修や「仕事と介護の両立個別相談窓口」相談業務を担当。 3年間で400名以上のビジネスケアラーであるご家族の相談を受けた経験あり。セミナー受講者数、延べ約2万人超。 【新書】「仕事は辞めない!働く×介護 両立の教科書」(日経クロスウーマン)

この記事は役に立ちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに参加する 外部リンク