遠方の親と同居せずに在宅介護を乗り越えることは可能?

遠方の親と同居せずに在宅介護を乗り越えることは可能?

お気に入り登録
遠方に要介護1の母親がいます。今は一人暮らしを維持できていますが、いずれ家族が同居しなければ不便が生じるのではないかと想像しています。母は在宅での生活を希望していますが、家族が同居せずに介護を乗り越えることはできるでしょうか?(40代女性、会社員)

回答者アイコン

ご相談いただきありがとうございます。お母様が在宅での生活を望まれるなか、遠方から見守るご不安、とても自然なことだと思います。同居しなければ支えられないのでは…と考えてしまいがちですが、結論は「家族が一緒に住まなくても成り立つ介護の形」もあります。


大切なのは、同居を前提にせず、専門職やサービスをうまく組み合わせて支える仕組みを整えることです。 次に具体的な対策についてお伝えいたします。

この続きは無料会員限定です

残り 1,191字

回答者アイコン

回答者:佐々木 元勝(ささき・もとかつ)

理学療法士、元デイサービス管理者。 新卒で理学療法士免許を取得してから約10年以上、介護現場に身を置き、現在までに介護される人・介護する家族さん達延べ3000人以上の方々と関わる。また、地域住民向けに「介護に関すること」「健康な体作り」等のセミナーを50回以上開催。介護や認知症をもっと身近に感じてもらうためのワークショップを開催している。 自身の経験を元に電子書籍も2冊出版。「超簡単 管理者・リーダーのための介護業務を整理する5つの方法」「妻が妊娠したら、夫から始める14のこと」

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク