在宅介護で母の負担が限界。施設入居はどこに相談すればよいでしょうか?

在宅介護で母の負担が限界。施設入居はどこに相談すればよいでしょうか?

お気に入り登録

85歳の母が、95歳の父の在宅介護を続けております。ここ最近、夜間のおむつ交換の回数が増え、母は睡眠不足で「もう体力の限界」と訴えております。

このような状況で施設入居を検討する場合、まずはどこに相談するのが適切でしょうか。


回答者アイコン

この度はご相談いただき、ありがとうございます。

ご高齢のご両親の介護にあたり、お母様のご負担が大きい状況をお察しいたします。


施設入居をご検討される場合、まずは現在の「担当ケアマネジャー」にご相談いただくことをおすすめします。その後に「民間の高齢者施設紹介会社」にもご相談されるとよいでしょう。


ケアマネジャーは、公的な介護施設(特別養護老人ホームなど)の情報には精通していますが、民間施設については十分に把握していない場合があります。ただし、施設入居が現実的になった際には、現在利用しているサービスの契約解除も含めて必ず調整が必要になりますので、まずはケアマネジャーへの相談が欠かせません。


一方、民間の高齢者施設紹介会社も複数あり、

この続きは無料会員限定です

残り 676字

回答者アイコン

回答者:岩瀬 良子(いわせ・りょうこ)

介護支援専門員(ケアマネジャー)・介護福祉士 京都大学卒業後、介護福祉士として、介護老人保健施設・小規模多機能型居宅介護・訪問介護(ヘルパー)の現場に従事。その後、育休中に取得した介護支援専門員の資格を活かし、居宅ケアマネジャーのキャリアを積む。「地域ぐるみの介護」と「納得のいく看取り」を志している。

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク