居宅のケアマネジャーを探す方法・空きがない場合の対応について

居宅のケアマネジャーを探す方法・空きがない場合の対応について

お気に入り登録

母の介護の事で相談させてください。
母は介護老人保健施設に一昨年10月から入所していましたが、4月に体調を崩し、入院中です。退院とともに施設を退所し、私の自宅で在宅介護する事を検討しています。近隣の地域包括支援センターに連絡し、ケアマネージャーに担当してくれる事業者を紹介してほしかったのですが、自分で探すように言われました。


そこで、思い当たる周辺の施設に連絡しましたが、どこも定員一杯で受け入れ可能な施設が見つかりません。

どうしたら良いのか悩んでいます。このまま、粘り強く連絡するしかないのでしょうか?
ケアマネさんを見つける方策をアドバイスしてほしいです。


回答者アイコン

ご相談ありがとうございます。

受け入れ可能な居宅が見つからないとのこと、ご心配かと思います。

事業所都合の担当変更ではないので、仰る通りご家族が直接探すことになりますが、現時点で一歩踏み込んで手伝ってもらえる可能性があるのは以下の3者です。

この続きは無料会員限定です

残り 816字

回答者アイコン

回答者:木場猛(こば・たける)

株式会社チェンジウェーブグループ/リクシスCCO(チーフケアオフィサー) 介護福祉士 介護支援専門員 東京大学文学部卒業。高齢者支援や介護の現場に携わりながら、 国内ビジネスケアラーデータ取得数最多の仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT」ラーニングコンテンツ監修や「仕事と介護の両立個別相談窓口」相談業務を担当。 3年間で400名以上のビジネスケアラーであるご家族の相談を受けた経験あり。セミナー受講者数、延べ約2万人超。 【新書】「仕事は辞めない!働く×介護 両立の教科書」(日経クロスウーマン)

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク