遠方に住む弟とも役割分担しながら介護をしたいが、どのような協力を得られるか?

遠方に住む弟とも役割分担しながら介護をしたいが、どのような協力を得られるか?

お気に入り登録
私には弟がいますが、遠方に住んでいるため、数年前、近隣に住む実父の介護は実母と協力して私が手を尽くしました。その後、母が圧迫骨折をし、リハビリを続けていますが、改善しません。幸い子どもたちは独立していますが、嫁いだ身で、夫に協力を求めながら、親を介護し続けることに抵抗を感じます。仕事もしているので、自分のやりたいことも大切にしたいです。姉弟で役割分担をしながら介護をしたい場合には、どのような方法があるでしょうか。(60代女性、パート)

回答者アイコン

ご質問いただきありがとうございます。 メインでご両親の介護を担っているのは素晴らしいですね。

一方で、弟さまにも何かしら介護に関わってもらいたいというお気持ちはごもっともだと思います。


今回は「姉弟で役割分担をしながら介護をしたい場合、どのような方法があるか?」について回答します。


この続きは無料会員限定です

残り 540字

回答者アイコン

回答者:佐々木 元勝(ささき・もとかつ)

理学療法士、元デイサービス管理者。 新卒で理学療法士免許を取得してから約10年以上、介護現場に身を置き、現在までに介護される人・介護する家族さん達延べ3000人以上の方々と関わる。また、地域住民向けに「介護に関すること」「健康な体作り」等のセミナーを50回以上開催。介護や認知症をもっと身近に感じてもらうためのワークショップを開催している。 自身の経験を元に電子書籍も2冊出版。「超簡単 管理者・リーダーのための介護業務を整理する5つの方法」「妻が妊娠したら、夫から始める14のこと」

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク