最終更新日 : 2023/11/06
所在地
長野県松本市波田6419-1
電話番号
事業所番号
2090200300
事業所開設年度
2015-04-01
利用料
食費 | ・朝食:300円 ・昼食:700円 ・夕食:500円 ・おやつ:0円 |
---|---|
宿泊費 | 3,000円 |
運営状況
運営方針
落ち着いた生活空間を作り、24時間、365日切れ目無く暮らしを支えていく環境をお作りします。
これまでに無い利用者一人ひとりを尊重した新しい在宅支援サービスで、在宅での看取りまで含めたターミナルケアを行っていきたいとおもいます。
要介護者の様態や希望に応じて、随時「訪問」や「泊まり」を組み合わせてサービスを提供することで、中重度となっても在宅での生活が継続できるよう支援していきます。そして、柔軟な業務遂行を可能で、しかもなじみの職員によるサービスが受けられるという、小規模多機能型居宅介護ならではのサービスにより利用者の平均要介護度が重症化されている今日でも、十分に機能を発揮し地域の要望に沿いたいと思います。
小規模多機能型居宅介護の特徴として
①同一事業所で、看護職と介護職が専門性を生かし役割分担できるため、ケア方針が多職種間で統一しやすい。
②病院から退院した直後等、状態が不安定な利用者に対し、最初は宿泊を多目にして状態の安定を図りながら、徐々に訪問や通所サービスを組み合わせ在宅で生活できるようになる。
③在宅を拠点に利用者の状況に応じてレスパイトやショートが利用でき、かつ同じ事業所の介護職員が訪問し、しかも看護のサポートがある仕組み。
サービスの内容に関する自由記述
高齢者の独り暮らしや、「老老介護」は実感として増えていると思います。「家で暮らしたい」という高齢者の気持ちに沿ったケアをするには、要介護度が高い場合や家族の介護力が不足している場合でも、長期的・継続的に在宅介護を支える仕組みを欠かせません。
終末期を含め在宅療養の継続を支えるためには、小規模多機能など、従来の訪問・通所サービスに加え、医療ニーズにも対応できる宿泊や、医療・介護の専門家集団による相談機能が不可欠だと思われます。
利用者の男女比
利用者の年齢構成
スタッフの男女比
スタッフの年齢構成
※情報の訂正、削除希望の事業者様はこちらよりご入力ください。
※上記情報は国の介護施設情報データベースから取得しています