最終更新日 : 2023/11/06
所在地
石川県小松市矢田野町イ31番地1
電話番号
事業所番号
1790300238
利用料
食費 | ・朝食:350円 ・昼食:500円 ・夕食:500円 ・おやつ:100円 |
---|---|
宿泊費 | 2,000円 |
運営状況
運営方針
<グループホーム連携型~「ケアの流れ」を変え、暮らしを支える場として>
・認知症グループホームに併設し、連携を密に取ることで、従来の「自宅→グループホーム→病院」というような一般的な「ケアの流れ」から「病院→グループホーム→自宅」といった流れに変え、住み慣れた地域で暮し続けられることを推進する。
・「通い」、「宿泊」、「訪問」といった機能を24時間、365日、臨機応変で柔軟に組み合わせて提供することによって、自宅での暮らしを支援する。
・そのため、利用する時間や形態に決まりを設けない。例えば・・・
「通い」では、朝から夕方までの利用や、お風呂や食事だけといった短時間の利用等、一人ひとりのその日の都合に合わせて過ごしていただける。そのための送迎も柔軟に行う。
「宿泊」では、あらかじめ利用する日を決めていなくても、急な用事やご都合に合わせて泊まっていただける。
「訪問」では、自宅での食事作りや夜間の緊急時の訪問、散歩や買物、趣味の活動等のための外出支援など、必要な支援を必要な時間に合わせて行う。
・例え病気が悪化しても、時機を逸することなく適切に医療機関につなぎ、ご本人との関係を継続し地域の見守りや支援体制を再構築する等して、早期に退院できるよう支援する。
<地域密着~矢田野校下との連携強化>
・当法人は矢田野町に所在し、町内会への参加、町内行事(町民レク、秋祭り等)の協力、地域の一人暮らし高齢者等への弁当の宅配、矢田野町「いきいきサロン」に参加している。また、「小松市健脚推進ボランティア」として2名が参加しサロンの継続を支援、マイクロバスを使った買い物支援等、地域のニーズに応じた取り組みを地域の方と一緒に考え取り組んできた。
・小規模多機能型居宅介護事業の実施を通して、更に地域の方々のニーズに細やかに対応し、これまで以上に、町内会や地区の地域包括支援センターと連携し、誰もが住みやすい共生の町づくりに取り組んでいく。
<権利擁護>
・これまでの実践を通して、権利擁護は「人は一人ひとりかけがえのない貴重な命をもった存在」とする基本的視点を念頭に、成年後見制度や日常生活自立支援事業等による制度の活用だけにとどまらず、かかわりによって保障していくことが重要であることを学んできた。そのため、問題解決のために安易に制度を活用するのではなく、職員の意識やかかわりがその人らしい生活を尊重することの重要性を認識し、更に学びを深め、実践の中で権利を保障することを大切にする。
・虐待、身体拘束、行動制限等の権利侵害に対しては、管理者や法人のソーシャルワーカー(社会福祉士・精神保健福祉士)が中心となって、法的根拠や制度(主に「成年後見制度」「日常生活自立支援事業」「高齢者虐待防止法」等)の理解を深め、社会福祉協議会、地域包括支援センター等の関係機関との連携を密にして対応する。
・職員全員が日々のかかわりの点検を行い、管理者によるスーパービジョン、学習会、自己評価、運営推進会議等の機会を活用し、職員が大切にしなければならない視点や態度について学びを深める。
※情報の訂正、削除希望の事業者様はこちらよりご入力ください。
※上記情報は国の介護施設情報データベースから取得しています