要介護2の母が入院しました。入院前は杖を使えば歩けていたのですが、現在は歩行がかなり難しい状態になっており、今はリハビリ病院にいます。母は「家に帰りたい」と毎日のように泣いており、私もできれば連れて帰りたいのですが、戸建ての自宅では階段を上がれないと暮らせないため、昇降機を付けるリフォームを進めています。
ただ、病院からはそろそろ退院する必要があり、リフォームが完了するまでの1か月ほど老健に入ることを検討しています。面会が土日もできて、リハビリをしっかりしてもらえる老健を探したのですが見つけられず、結局、家の近くの老健にしようと思っています。しかし入所費用が高く、担当の方から「世帯分離すれば費用を抑えられる」と言われました。
世帯分離をした方がよいのか、そもそも老健に入れるしかないのか、とても悩んでいます。どう判断すべきか教えてください。

退院が迫る一方で自宅では生活が難しく、老健への一時入所を検討されているとのこと。
お母様のお気持ちを思うと判断が容易ではない中でのお悩みが伝わってきました。
お話の内容から、老健への一時入所が適切か、他の選択肢があるか知りたい。世帯分離をすべきかどうか判断材料がほしい。
と言う2つのご質問と理解しました。
まず、老健でいいのか、について。
物理的制約から今すぐご自宅には戻れないという前提なので、緊急避難として一時入所する必要がある状況です。
一時入所の選択肢としては、老健以外にも
この続きは無料会員限定です
残り 746字
