認知症で銀行口座が凍結された場合、介護する家族はどうすればいい?

認知症で銀行口座が凍結された場合、介護する家族はどうすればいい?

お気に入り登録

認知症と銀行に認定されてしまい、本人の口座が凍結された場合、介護している家族に貯金がほとんどないと、もうどうしようもないのでしょうか?

また、口座が凍結された後は、認知症の本人が亡くなるまでその口座を一切使用できなくなってしまうのでしょうか?


回答者アイコン

ご質問ありがとうございます。資産管理に関する内容につきましては、私どもの専門外となりますため、以下はあくまで一般的なご案内としてご参考いただければ幸いです。


認知症による口座の凍結はどなたにも起こり得る問題であり、対処するための制度や相談窓口が整備されていますので、まずはご安心ください。


通常、認知症によって口座が凍結された場合、その解除には成年後見制度の利用が原則とされています。ただし、2021年に全国銀行協会より

この続きは無料会員限定です

残り 983字

回答者アイコン

回答者:岩瀬 良子(いわせ・りょうこ)

介護支援専門員(ケアマネジャー)・介護福祉士 京都大学卒業後、介護福祉士として、介護老人保健施設・小規模多機能型居宅介護・訪問介護(ヘルパー)の現場に従事。その後、育休中に取得した介護支援専門員の資格を活かし、居宅ケアマネジャーのキャリアを積む。「地域ぐるみの介護」と「納得のいく看取り」を志している。

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク