口座凍結や介護費用に関して事前にできる準備・対策は?

口座凍結や介護費用に関して事前にできる準備・対策は?

お気に入り登録

酒井穰先生の「全従業員向け仕事と介護の両立支援セミナー動画」を拝見いたしました。


動画の中で「認知症の家族の口座は凍結されてしまう」「事前に準備をしておかないと介護費用の支払いに影響が出る」とのお話がありましたが、こうした事態への具体的な対策として、どのような方法が考えられるのでしょうか。


ご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。


回答者アイコン

この度はセミナー動画をご視聴いただき、誠にありがとうございます。資産管理につきましては私どもの専門外となりますので、以下は一般的なご案内としてお受け取りいただけますと幸いです。


まず、必ずしも「認知症=凍結」ではないことを念のためお伝えいたします。認知症の診断があるとすぐ凍結されるわけではなく、窓口や手続きで本人の判断能力が低下していると判断される機会があると口座が凍結される場合があります。もし事前準備をしていないと、当面の生活費や介護費用をご家族が立て替える必要が生じたり、成年後見制度の利用を経てもすぐに補填できないなどの影響が出る可能性があります。


そうした事態を避けるために、比較的取り組みやすい準備として

この続きは無料会員限定です

残り 804字

回答者アイコン

回答者:岩瀬 良子(いわせ・りょうこ)

介護支援専門員(ケアマネジャー)・介護福祉士 京都大学卒業後、介護福祉士として、介護老人保健施設・小規模多機能型居宅介護・訪問介護(ヘルパー)の現場に従事。その後、育休中に取得した介護支援専門員の資格を活かし、居宅ケアマネジャーのキャリアを積む。「地域ぐるみの介護」と「納得のいく看取り」を志している。

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク