漠然とした不安を払しょくするには?

漠然とした不安を払しょくするには?

お気に入り登録
介護について何も知らないがゆえに、始まっていないうちから不安が大きくなっています。介護は個別性が強いので、ぶっつけ本番しかないような気もするのですが、何をどのように知ることで、この漠然とした不安は拭えるでしょうか。(20代男性、会社員)

回答者アイコン

ご相談いただきありがとうございます。 介護がまだ始まっていない段階でも、「いざという時、大丈夫だろうか」と感じてしまうのは、ごく自然な反応です。 20代でそのような意識を持てていること自体、とても素晴らしい備えの一歩です。


結論から言えば、介護の準備とは「すべてを知ること」ではなく、“動ける準備”をしておくことです。 不安の正体が漠然としている今こそ、シンプルな情報から少しずつ整理していきましょう。


次に具体的なアクションについてお伝えしていきます。

この続きは無料会員限定です

残り 1,093字

回答者アイコン

回答者:佐々木 元勝(ささき・もとかつ)

理学療法士、元デイサービス管理者。 新卒で理学療法士免許を取得してから約10年以上、介護現場に身を置き、現在までに介護される人・介護する家族さん達延べ3000人以上の方々と関わる。また、地域住民向けに「介護に関すること」「健康な体作り」等のセミナーを50回以上開催。介護や認知症をもっと身近に感じてもらうためのワークショップを開催している。 自身の経験を元に電子書籍も2冊出版。「超簡単 管理者・リーダーのための介護業務を整理する5つの方法」「妻が妊娠したら、夫から始める14のこと」

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク