老健施設への入所後、外泊中に訪問介護や送迎サービスは使える?

老健施設への入所後、外泊中に訪問介護や送迎サービスは使える?

お気に入り登録

87歳で寝たきりの父がいます。最近、胃ろうを造設しましたが、家族の間では「在宅医療での対応は難しい」との意見があり、現在は老健施設への入所を検討しています。施設のパンフレットには「月に数回の外泊が可能」とありました。

そこでご質問です。

 外泊中に、訪問看護やヘルパーなどの在宅サービスを利用することはできるのでしょうか?また、送迎の際に介護サービスを使うことは可能でしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。


回答者アイコン

ご相談いただきありがとうございます。お父様のことを大切に思うお気持ちと、ご家族のご負担との間で、相談者様が揺れ動かれていることが文面から伝わってきまsした


ご質問の「老健施設入所後、外泊中にヘルパーや訪問看護などの在宅サービスが利用できるか」についてですが、介護保険の原則としては利用できないとされています。


これは、たとえ外泊中であっても「生活の本拠」は老健施設とみなされるため、介護保険上の居宅サービスの対象とはならない、という仕組みによるものです。そのため、介護保険を使った訪問介護・訪問看護・送迎などのサービスの利用は、難しいとお考えいただくのが現実的です。


とはいえ、ご家族だけで外泊時の介護をすべて担うのは、相当なご負担です。そうしたお気持ちも、十分に理解できます。そこで、いくつか現実的な対応策をご紹介いたします。


この続きは無料会員限定です

残り 1,114字

回答者アイコン

回答者:岩瀬 良子(いわせ・りょうこ)

介護支援専門員(ケアマネジャー)・介護福祉士 京都大学卒業後、介護福祉士として、介護老人保健施設・小規模多機能型居宅介護・訪問介護(ヘルパー)の現場に従事。その後、育休中に取得した介護支援専門員の資格を活かし、居宅ケアマネジャーのキャリアを積む。「地域ぐるみの介護」と「納得のいく看取り」を志している。

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク