母が認知症で要介護1の認定を受けています。
将来口座を凍結されないためには、具体的にどうすればよいですか?
どこに行って何をすればよいか、どのような手続きをするのか、何が必要なのか、教えてください。
資産管理の個別ケースにつきましては、私どもの専門外となりますので、以下はあくまで一般論としてのご案内になりますことを、あらかじめご容赦ください。
結論から申し上げますと、認知症と診断されたからといって直ちに口座が凍結されるわけではありませんので、まずはご安心ください。
ただし、ご本人が「自分でお金の管理ができない」と銀行が判断した場合には、口座の利用に制限がかかることがあります。たとえば、詐欺に巻き込まれた疑いがある場合や、暗証番号を何度も間違える場合、あるいは認知症の診断を銀行に伝えた場合などが該当します。
なお、2021年には全国銀行協会より、「認知症等で判断能力が低下・喪失している顧客の預金について、その家族が引き出せるようにする」という方針が示されています。これにより、
この続きは無料会員限定です
残り 817字