私が倒れたり、働けなくなると困る家族がいます。90歳になり先日ようやく施設に入所することができましたが、ここ数年の介護実務はなかなかの負担でした。
認知症ではありませんが、夜間せん妄や思い込みが激しくなったと感じたり頑固に主張をすることも多いです。いつの間にうちの親はこんな風になってしまったのか?どう接することがよかったのか日々迷ってばかりです。
できないことが増え、身体が動かなくなっても生きていかなければならない親がツラいと思わずに済むようにするには何ができるでしょうか。

私は老年内科という診療科ですが、高齢者の総合内科みたいなものです。若い頃から高齢者の方、認知症の方を診させていただきました。生きるということ、そのものが年をとると大変なことになってきます。痛いところが増えたり、いろいろな病気がでてきたり、思うように身体が動かない、思うように頭が動かない、それをいかにして工夫して上手に生きていけるように援助させていただけるかが、私たち老年内科の仕事なのです。
認知症のケアについてお話しすれば、
この続きは無料会員限定です
残り 734字
