今年に入ってから介護が始まったものです。
筋力低下から家でほとんど寝たきり状態の高齢の父がおります。
会話のコミュニケーションは今のところ問題ありませんが、歩かなくなると認知機能も下がると言われているのでこのままでは、筋力だけでなく認知も低下していく一方なのではと思い今回のセミナーに申し込ませていただきました。
寝たきりの者でもできる、認知予防法などあれば教えてください。家族が毎日テレビ電話するなども効果的でしょうか?
脳へ良い刺激を入れれば認知機能の悪化は遅らせることができると言われています。本人にとって嬉しいこと、関心や興味のあること、快適なことはすべて良い刺激です。
具体的には、
この続きは無料会員限定です
残り 305字