施設入居中の認知症の母に会いに行った時の対応について

施設入居中の認知症の母に会いに行った時の対応について

お気に入り登録

夫の母親が認知症です。施設に入っているのですが、会いに行った時の対応が知りたいです。


回答者アイコン

認知症という病気はいろいろなタイプがあり、また重症度でも症状は変わります。

基本は、プロはみなしているパーソンセンタードケアにのっとって対応することです。本人の気持ちを思い計り、その気持ちを理解して、その人の気持ちになって、周囲の人はどのように対応したら本人はストレスなく、安心して気持ちよく話ができるか、ということを考え接してください。

記憶障害の悪化の仕方は、直近のことから忘れて、最近の記憶をなくして、だんだん昔のことを忘れていくのですが、古い記憶ほど残りやすいですし、印象に残ることほど記憶に残りやすいのです。

昔の話をするなら古い話ほどよく憶えていますし、印象に残る出来事ほど憶えています。楽しい思い出を話してもらうだけで脳は活性化するといわれていて、これを回想法といいます。

回答者アイコン

回答者:伊苅弘之(いかり・ひろゆき)

医療法人さわらび会福祉村病院副院長。医学博士。日本老年医学会・日本老年精神医学会の専門医・指導医。 1957年4月25日生まれ。愛知県名古屋市出身。豊橋市に拠点を構える信州大学医学部卒業後、名古屋大学医学部老年科学教室に入局。記憶に関する基礎実験を行い医学博士を取得。1993年1月から1995年3月までアメリカ国立衛生研究所客員研究員。帰国後、名古屋大学医学部附属病院にて「ものわすれ、認知症外来」を5年間行われました。1999年4月より高齢者のための総合的施設群(1,000人以上の高齢者が生活している)の中心となる福祉村病院に勤務されています。

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク