遠距離で介護をする場合、帰省すべきタイミングは?

遠距離で介護をする場合、帰省すべきタイミングは?

お気に入り登録

私は東京、両親は東北に住んでいます。現在、両親は元気ですが、介護が始まったら、仕事と両立すべく、できるだけ介護保険サービス等に頼ろうと思っています。ただ、帰省しなければならない場合もあると思います。


『こういうときは現地に駆けつけるべき』というタイミングはありますか?(50代女性、会社員)


回答者アイコン

ご相談いただきありがとうございます。お仕事と離れた場所にいるご両親の将来を考える中で、「いつ駆けつけるべきか」という不安はとても自然なものです。 今のうちに備えておくことで、いざという時にも慌てず、安心してご自身の生活やお仕事を続けることができます。


結論からお伝えすると、「すぐ駆けつけるべきタイミング」はいくつかございます。 しかし、そのタイミングで駆けつけられる状況にできるかは、相談者さんもお仕事をされているので難しいこともあるかと思います。


むしろ、事前に「駆けつけなくて済む仕組み」を準備しておくことで、現地に行く必要を減らすことができます。 具体的な場面や村れに付随した体制作りの例をお伝えしていきます。


この続きは無料会員限定です

残り 899字

回答者アイコン

回答者:佐々木 元勝(ささき・もとかつ)

理学療法士、元デイサービス管理者。 新卒で理学療法士免許を取得してから約10年以上、介護現場に身を置き、現在までに介護される人・介護する家族さん達延べ3000人以上の方々と関わる。また、地域住民向けに「介護に関すること」「健康な体作り」等のセミナーを50回以上開催。介護や認知症をもっと身近に感じてもらうためのワークショップを開催している。 自身の経験を元に電子書籍も2冊出版。「超簡単 管理者・リーダーのための介護業務を整理する5つの方法」「妻が妊娠したら、夫から始める14のこと」

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク