介護の最初の手続きはどこでなにからする?

介護の最初の手続きはどこでなにからする?

お気に入り登録
両親はまだ元気ですが、いざ介護が必要になったとき、最初の手続きはどこでどのようにしたら良いのでしょうか。(40代女性、自営業)

回答者アイコン

ご相談有難うございます。親御さんがまだ元気なうちに準備を始めたいというお考え、とても素晴らしいと思います。「もし介護が必要になったら、どこに何を相談すればよいのか分からない」という不安は、多くの方が感じるものです。


ですが、今のうちから少しずつ情報を知っておくことで、いざという時に慌てず安心して行動できます。 ここでは、最初に知っておきたいことと、すぐにできる準備ポイントを3つお伝えしますね。


結論からお伝えすると、最初の相談窓口は「地域包括支援センター」です。 お住まいの市区町村ごとに設置されている高齢者支援の総合窓口で、医療・介護・福祉の専門職が在籍しており、介護保険の申請や生活支援の相談ができます。


【準備ポイント3つ】

この続きは無料会員限定です

残り 1,018字

回答者アイコン

回答者:服部 陽子(はっとり・ようこ)

介護支援専門員、社会福祉士、産業ケアマネジャー1級。 <経歴> 介護施設での相談職を経て、現在は在宅のケアマネジャーとして活動中。14年間の相談支援経験を通じて、「仕事と介護の両立」に悩む家族に寄り添い、“備え”の重要性を強く実感する。 現在は企業と連携し、ビジネスケアラー向けにセミナーや個別相談、職場環境づくりを行い、自分らしい“幸せな働き方”を叶えるための支援に取り組んでいる。

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク