物忘れの自覚がない親に認知症の検査を受けてもらうには?

物忘れの自覚がない親に認知症の検査を受けてもらうには?

お気に入り登録
最近、母親は物忘れが激しく、失くし物が多いです。また、感情的になって暴言を吐くこともあります。ですが、そのこと自体を忘れて、「そんなこと私が言うわけないでしょう」と言い出します。一度、脳の検査を受けてみて欲しいと頼みましたが、必要ないと怒り出してしまいました。早めの治療が望ましいとは聞きますが、どのようにして母親を説得したらよいでしょうか。(50代女性、パート)

回答者アイコン

ご相談ありがとうございます。お母様の物忘れや感情的なご様子、本当にご心配ですね。目の前で日々変化していく親御さんの姿を見ながら、どのように接するべきか悩まれるお気持ちをお察しします。


お母様が納得して病院を受診し、検査を受けていただくためには、誰がどのように話をするかが重要なポイントになります。以下、具体的な方法をご提案いたします。

この続きは無料会員限定です

残り 811字

回答者アイコン

回答者:服部 陽子(はっとり・ようこ)

介護支援専門員、社会福祉士、産業ケアマネジャー1級。 <経歴> 介護施設での相談職を経て、現在は在宅のケアマネジャーとして活動中。14年間の相談支援経験を通じて、「仕事と介護の両立」に悩む家族に寄り添い、“備え”の重要性を強く実感する。 現在は企業と連携し、ビジネスケアラー向けにセミナーや個別相談、職場環境づくりを行い、自分らしい“幸せな働き方”を叶えるための支援に取り組んでいる。

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク