母(要介護2)を兄が4年間、介護しています。最近、軽度の認知症を発症したのと、運動機能低下で自宅での介護に限界を感じております。ケアマネさんに話したところ、要介護認定を上げて施設に入る手もあると聞きましたが、どう探せばよいか、費用の面も詳しくわかりません。
また、資産(住宅、預金、保険)についてどう準備しておいたらよいかもわかりません。行政書士?司法書士?弁護士?終活全般について教えていただきたいです。
ご相談ありがとうございます。お兄様の介護負担を軽減しながら、お母様が安心して過ごせる環境を整える方法をお探しですね。一緒に考えていきましょう。
①施設の探し方について
ケアマネジャーの「要介護認定を上げて施設に入る」という提案は、特別養護老人ホーム(特養)への入所を視野に入れることを指している可能性があります。特養は原則として要介護3以上から入居可能な公的施設で、費用が比較的安く、看取りまで対応しているのが特徴です。
ただし、特養以外にもさまざまな施設があります。以下のページで種類や特徴をまとめていますので、参考にしてください。
この続きは無料会員限定です
残り 1,133字