認知症の義母が白内障手術。1日4回3種類の点眼、退院後の対応方法は?

認知症の義母が白内障手術。1日4回3種類の点眼、退院後の対応方法は?

お気に入り登録

要介護2(認知症)の義母の白内障手術後、目薬の点眼(3種類、1日4回、2週間分)が必要で、同居していない娘が泊まり込みで対応しました。


手術した病院では点眼のためだけの入院はできませんでした。また、介護サービスを依頼したとしても家の鍵の管理が心配であったり、デイサービスなどの施設利用は本人が嫌がっていることから、他の方法を選択するに至りませんでした。


点眼確認と目を触ってしまわないように見守るだけでしたが、今となっては何かよい方法がなかったのかと考えます。同居していない娘の立場では提案もしづらいのですが、よいアドバイスがあればいただけると助かります。


回答者アイコン

ご質問ありがとうございます。


退院直後に頻繁な経過観察や処置が必要な場合、自宅に看護師が来てくれるサービスを利用できる場合があります。もう少し詳しく述べますと、

この続きは無料会員限定です

残り 872字

回答者アイコン

回答者:岩瀬 良子(いわせ・りょうこ)

介護支援専門員(ケアマネジャー)・介護福祉士 京都大学卒業後、介護福祉士として、介護老人保健施設・小規模多機能型居宅介護・訪問介護(ヘルパー)の現場に従事。その後、育休中に取得した介護支援専門員の資格を活かし、居宅ケアマネジャーのキャリアを積む。「地域ぐるみの介護」と「納得のいく看取り」を志している。

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク