物忘れやトイレの失敗は年相応?それとも病院を受診した方がよいでしょうか?

物忘れやトイレの失敗は年相応?それとも病院を受診した方がよいでしょうか?

お気に入り登録

両親とは同居していません。母と父に関して、2つ質問があります。


まず、母(75歳)の物忘れが、年相応の物忘れなのか、進行を抑えることかできるものなのか、認知症の一種なのかの判断がつきません。たとえば、今やっていた料理の段取りをしていないので伝えると「へー、初めて聞いたわ。」と言っていました。「前はやってたよ。」と言うと「そうだっけ?」と言うのですが、別の時に同じことがあった時は、しばらくしてから「そういえばやってたね。」と言う時もあったりします。病院に行くにしても、どこに行けばいいのか分かりません。


また、父(80歳)はオムツ生活なのですがオムツを通りこして失敗します。何度もして慣れてしまっているのか、お漏らししていても気付きません。前立腺の病院には通っており、薬は飲んでいます。こういうことも年相応と考えていいのでしょうか?個人差があるので、何とも言えないとは思いますが……。


母も父も、年相応と済ませていてよいのか、それとも病院で診て頂いた方がよいのか、アドバイス頂きたいです。


回答者アイコン

ご相談ありがとうございます。まず、お母様については、長年やっておられたことを忘れているという点から、認知症の可能性も考えられます。ただし、実際に認知症であるかどうかを判断するには、

この続きは無料会員限定です

残り 950字

回答者アイコン

回答者:岩瀬 良子(いわせ・りょうこ)

介護支援専門員(ケアマネジャー)・介護福祉士 京都大学卒業後、介護福祉士として、介護老人保健施設・小規模多機能型居宅介護・訪問介護(ヘルパー)の現場に従事。その後、育休中に取得した介護支援専門員の資格を活かし、居宅ケアマネジャーのキャリアを積む。「地域ぐるみの介護」と「納得のいく看取り」を志している。

この記事は役にたちましたか?

より良いサービスを提供するために、欲しい情報や改善してほしいポイントを教えてください。

アンケートに協力する 外部リンク