最終更新日 : 2023/11/06
所在地
堺市中区新家町349-8
電話番号
利用可能日
平日,土曜日,祝日
事業所番号
2776100782
事業所開設年度
2010-06-01
利用料
サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) | 送迎は基本的に当事業所から概ね半径約2kmを目安にした地域の方に対して行います。それ以外の送迎は現在のところ困難ですが、ご家族送迎等による自力通所や、電車バスを活用して機能の維持を目的にしたご通所も実施して頂いています。 |
---|---|
延長料金とその算定方法 | サービス提供時間は原則として平日は9時50分~16時00分、土曜日は9時45分~13時00分とさせていただいています。 |
食費とその算定方法 | 平日:食事代(おやつ代込)1日当たり750円 土曜:飲み物代(カフェタイム料金込み)100円 |
利用者負担軽減制度の有無 | ご利用日の前営業日午後4時までにご連絡をいただいた場合は無料 それ以外は、ご連絡なしにご利用が無かった場合、自己負担金の50%を頂く場合があります。 |
運営状況
運営方針
脳卒中の後遺症などによりコミュニケーションが困難になった方を主な対象とした事業所です。
一人ひとりの持つ力を最大限に活用し、機能向上と代償手段の活用により、コミュニケーション能力の再確保を目指します。
事業の実施にあたっては、利用者の意思および人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。また利用者の持っている能力に応じた、自立した生活ができるように援助いたします。
サービスの内容に関する自由記述
当事業所は、脳卒中などにより、失語症・構音障害など、コミュニケーションが困難になった方々を対象としています。
同じ後遺症を持つ方々が共に過ごして交流を持ち、生活を通した頭・言葉・体・心のリハビリを行います。
個別の健康相談や小グループでの会話練習及び情報交換、個別の取り組みの中で、生活の工夫やその方の持っている力を引き出します。口の体操・体の体操で、活動が制限された部位に対してもリラクゼーションと可動域向上への取り組みを行います。
また、全員が一つとなって行うグループワークは人気の取り組みです。利用者の皆様がお仲間一人一人を気遣い、声を掛け合う関係を作り、人としての尊厳を再確認できる出会いの場となっています。
利用者の男女比
利用者の年齢構成
スタッフの男女比
スタッフの年齢構成
※情報の訂正、削除希望の事業者様はこちらよりご入力ください。
※上記情報は国の介護施設情報データベースから取得しています