最終更新日 : 2023/11/06
所在地
大阪府羽曳野市島泉4-3-18
ホームページ
電話番号
利用可能日
平日,土曜日,祝日
事業所番号
2773800855
事業所開設年度
2003-02-01
利用料
サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) | 片道につき500円を徴収。 |
---|---|
延長料金とその算定方法 | 基本的に不可であるが、相談に応じ可能な範囲であれば提供を行う。 その際、時間超分の費用は徴収していない。 |
食費とその算定方法 | 昼食700円、おやつ100円。 (必要であれば、夕食500円。) |
利用者負担軽減制度の有無 | 利用予定日の前日までにお申し出があった場合は無料。 利用予定日の前日までにお申し出がない場合は当日の昼食・おやつ代のみ徴収。 |
運営状況
運営方針
利用者が要介護状態等となった場合においても、心身の特性を踏まえて、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、さらに利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びにその家族の身体的、精神的負担の軽減を図るために、必要な日常生活上の世話及び機能訓練等の介護その他必要な援助を行う。
サービスの内容に関する自由記述
1日の過ごし方は、朝8時半頃より送迎車でお迎えに行きます。来所されてすぐは、温かくおいしい緑茶を飲みながらスタッフ、利用者でテーブルを囲み、和気あいあいとお話をして1日が始まります。
来所後はまず、バイタルとその日の体調を看護師がチェックします。入浴は午前中にしていただきます。5、6人が十分に入れる大きさの浴槽に1人ずつ入ってもらい、リラックスし贅沢な気分でゆっくりと入浴していただきます。家ではなかなかお風呂に入りづらい方が多い中、皆さん満足されているようです。
入浴されない方はデイルームでアクティビティをされています。手芸の得意なスタッフによりさまざまな作品作りに取りかかられています。刺し子やちりめん細工、パッチワーク、毛糸を使った共同作品など、洋裁や和裁を若い頃経験されたこともあり、手芸が得意でお好きな方が多く、毎月1作品は作られています。その他、塗り絵やパズル、ゲームをしたり、スタッフや利用者同士で昔の思い出話に花を咲かせたりとそれぞれに楽しまれています。
昼食前には生活のうえで必要な内容動作を含んだ機能訓練をしています。嚥下体操も行った後、30品目の食事を考え、安全な食材を使用した昼食を召し上がっていただきます。行事食はもちろんのこと、元寿司職人によるにぎり寿司や鉄板で焼いたお好み焼きなどもときには味わっていただけます。西松庵の食事はいつも種類が多く味が良いと好評をいただいています。昼食後は歯科衛生士による口腔ケアを行います。歯の磨き方や義歯の手入れ方法などアドバイスをさせていただいています。
午後からは、再びスタッフによる手芸やテーブルレクのほか、さまざまなボランティアの方々もお越しいただいています。音楽では懐かしい歌を唄ったり、楽器でリズム合奏をしたり、陶芸では情緒あるデザインの器や花瓶などを作ります。絵手紙では顔彩使って描きます。また、篠笛、詩吟やマジックショーなどを鑑賞していただいています。
季節ごとの行事も充実しています。春にはお花見気分でお楽しみ会、夏にはそうめんやカキ氷を味わい、ゲームや盆踊りをする納涼祭、秋には玉入れやパン食い競争などの運動会や今まで作った作品を展示する作品展、冬にはボランティアによるクリスマスコンサートを開催したりと楽しく過ごしていただきます。
このよう
※情報の訂正、削除希望の事業者様はこちらよりご入力ください。
※上記情報は国の介護施設情報データベースから取得しています