墨田区うめわか高齢者在宅サービスセンター の詳細と料金

  • アットホーム
  • 安心感
  • スタッフ安定
墨田区うめわか高齢者在宅サービスセンター

基本情報

最終更新日 : 2023/11/06

所在地

東京都墨田区墨田1-4-4シルバープラザ梅若

電話番号

03-5630-8008

利用可能日

平日,土曜日,祝日

事業所番号

1390700050

事業所開設年度

2000-04-24

利用定員

12 人

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません)なし
延長料金とその算定方法なし
食費とその算定方法食材料費として1日600円
利用者負担軽減制度の有無当日、8時40分以降の欠席の連絡は、食材料費600円をキャンセル代として徴収する。

運営状況

運営方針

要介護状態の高齢者に対し、その心身の特徴を踏まえ、自立支援に向けたケアや機能訓練等を実施する。
また、利用者やその家族の社会的孤立解消および介護負担の軽減を図るために、介護者教室や運営推進会議を開催し地域との関係構築を目指す。
ボランティアや職業体験等を積極的に受け入れ、福祉の社会化および人材育成に努める。

サービスの内容に関する自由記述

利用者それぞれのペースに合わせて過ごしたり、プライベートスペースを確保するなど個別の対応を行うことができます。
日常の活動では少人数のメリットを生かし、その方の能力を引き出す働きかけを行っています。塗り絵、計算・漢字ドリル、まちがい探しなどお好きなプリントを行っていただいたり、書道や書写を楽しんで頂く事もあります。また、折り紙やちぎり絵などの手作業を行い作品を仕上げ、施設内に掲示したのちにお持ち帰りいただいてます。
 月数回、歌やハーモニカのボランティアを受け入れ、活動に音楽を取り入れています。年1回新日フィルハーモニー楽団の来訪があり、弦楽器等の演奏を希望されたご家族と共に楽しんで頂いております。
 「涙そうそう」「きよしのズンドコ節」の曲に合わせて創作した独自の体操を取り入れて、楽しみながら体を動かしていただく工夫をしています。

●季節ごとの催しを行っています。
・正月・・・職員が着物を着て、桜茶でおもてなし。
・節分・・・豆まき
・ひな祭り・・・ひな壇飾りを飾る
・菖蒲湯
・ゆず湯
・盆踊り大会・・・職員(可能であれば利用者も)が浴衣を着る。盆踊りの音楽を流し、踊る。利用者が法被を着て、太鼓をたたく。
・運動会
・敬老会
・忘年会・・・職員有志によるフラメンコ、フラダンス等の披露など。

●年間を通じて園芸活動を行い、草花の成長や収穫を楽しんでいます。
●年1回、お一人お一人が自由に陶芸作品を作っています。成形後、施設内の窯で焼き、絵付けをして本焼きをした作品をお持ち帰りいただきます。

利用者の男女比

利用者の年齢構成

スタッフの男女比

スタッフの年齢構成

※情報の訂正、削除希望の事業者様はこちらよりご入力ください。

※上記情報は国の介護施設情報データベースから取得しています

サポナビQAバナーサポナビQAバナー