最終更新日 : 2023/11/06
所在地
福田5丁目2番21号
電話番号
事業所番号
2890800291
事業所開設年度
2015-04-01
利用定員
29 人
利用料
食費 | ・朝食:400円 ・昼食:500円 ・夕食:600円 ・おやつ:100円 |
---|---|
宿泊費 | 3,000円 |
運営状況
運営方針
1.理念に基づく運営
(1)理念の共有
法人理念に基づき「自分の家族が利用したい、自分も利用したいと思う施設」を日々の取り組みとする。
(2)地域との支えあい
事業所の力を活かした地域貢献の方法を常に模索し実践を行なう。
(3)理念を実現するための実践
運営推進会議を通し、利用者や家族の思いを受け止める。
権利擁護に関して常々研修会等を重ね利用者自身が大切にされているという自尊感情の向上に努める。
家族などへの報告、連絡を密にとりその都度施設の取り組みをお伝えし意見を伺い運営に反映させる。
(4)人材の育成と支援
研修に参加する機会を増やし、職員自身のスキルアップをはかる。
自己啓発活動などには、勤務上の配慮を行なうなど職員自身の「自信」に結びつける活動の支援を行なう。
2.安心と信頼に向けた関係づくりと支援
初期より一貫して寄り添う姿勢を示し、信頼関係が築けるよう職員同士が充分な情報共有を行なう。
馴染みの人や場所との関係が継続するよう支援を行なう。
3.その人らしい暮らしを続けるためのケアマネジメント
(1)本人がより良く暮らし続けるための介護計画の見直し
その時々に必要なサービスを柔軟に計画する。
個別の記録と実践への反映を行なう。
(2)地域資源との協働
地域包括支援センターとの連携
かかりつけ医の受診支援を行なうとともに、体調・病状の把握に努める。
4.その人らしい暮らしを続けるための日々の支援
(1)その人らしい暮らしの支援
ア 一人ひとりの尊重
・利用者の希望の表出や自己決定の支援を行なう。
イ その人らしい暮らしを続けるための基本的な生活の支援
・身だしなみやおしゃれの支援を行なう。
・食事を楽しむことのできる支援を行なう。
・本人の嗜好の支援を行なう。
・気持ちのよい排泄の支援を行なう。
・入浴を安心して楽しむことのできる支援を行なう。
・安眠や休息できるよう環境を整えるなど支援を行なう。
ウ その人らしい暮らしを続けるための社会的な生活の支援
・生活の中に役割や楽しみを見つける支援を行う。
・日常的な外出支援を行う。
・普段いけない場所への外出支援を行う。
エ 安心と安全を支える支援
・利用者の安全確認の徹底。
・急変や事故発生時の備えを行なう。
・リスク対応に対する家族等との話し合いを行なう。
オ その人らしい生活を続けるための健康面の支援
・体調変化の早期発見と対応を行なう。
・必要な方には服薬支援を行う。
・栄養摂取や水分確保の支援を行なう。
(2)その人らしい暮らしを支える生活環境づくり
・居心地の良い環境づくり
・居心地の良い共有スペースづくりに取り組む。
・居
利用者の男女比
利用者の年齢構成
スタッフの男女比
スタッフの年齢構成
※情報の訂正、削除希望の事業者様はこちらよりご入力ください。
※上記情報は国の介護施設情報データベースから取得しています