最終更新日 : 2023/11/06
所在地
南九州市頴娃町上別府2193-1
電話番号
利用可能日
平日,土曜日,祝日
事業所番号
4674300217
事業所開設年度
2011-02-04
利用定員
5 人
利用料
サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) | 地域外の対象利用者なし。 |
---|---|
延長料金とその算定方法 | 対象利用者なし。利用延長の場合でも介護保険で対応(送迎までの対応可能です。) |
食費とその算定方法 | 500円/ 昼食 おやつ2回分 水分補給等の飲水料を含む |
利用者負担軽減制度の有無 | 利用者の理由でキャンセルになっても利用料金は受領しておりません。 |
運営状況
運営方針
人生をがむしゃらに生きられた方が要介護状態になった場合であっても、その方個人々の心身の特性を踏まえて、残られている身体の能力を最大に引き出せるような介護に工夫をこらし、今使える身体の能力が日常生活に楽しみになられるように、その方「一人々の人格を重んじる」また「寄り添える力とは」を常に職員自身も問いながら支援、援助ができればと思っております。介護職員は口を動かすことより体を動かして受け入れてくれるもの、その結果は、いかなる認知の障害があられても、その方のこころは成長しつづけておられることを実感させられました。
サービスの内容に関する自由記述
健康器具、身体の揉み解しにより身体の動きが殆ど利用者さん変化が見られております。また生活と関連付けるレクレーション、また昔の苦労話等幼少時の思い出を含めた回想を意識するレクレーション、外部から専門家の協力を得て講話や生活の関連した内容の出張講話を心がけております。食事は、家庭料理を中心に献立を考え、義歯や口腔内の環境を考えて提供しております。1回/月の遠足は、楽しんだ疲労等を考え、地域の近場でさくら、コスモス畑の花見や季節を感じる遠足を施設の職員が作る手弁当で楽しんでもらえるよう心掛けています。新型コロナ感染拡大防止のため、現在は自粛しております。
利用者の男女比
利用者の年齢構成
スタッフの男女比
スタッフの年齢構成
※情報の訂正、削除希望の事業者様はこちらよりご入力ください。
※上記情報は国の介護施設情報データベースから取得しています