まず、実態というか相場感についてお話します。今の家族構成からすると、ご指摘の通り「自分の親のことは自分で考える」が前提で、「配偶者側に手伝う余力があるなら協力してもらえる場合もある」ぐらいの状況になりました。 得意不得意もありますので、詳しい方や先に介護が始まって経験している側が助けるという形でご夫婦で協力されることもあります。介護前から同居していて仲がいい場合は「嫁」が担当というご家庭もまだありえます。
ただ、各家庭で誰が責任を負うかは、ご夫婦あるいは親御さんやご兄弟含めた総意次第です。 どちらがいいと選択できる変数ではなく、そう考えるご家庭であるという定数に見えますので、メリットデメリットのご説明が難しいです。
支援者の立場として私からお伝えしたいのは、
この続きは無料会員限定です
残り 853字