#介護の知識

グループホームとは?入居に適している人や選び方についてわかりやすく解説

#介護の知識

グループホームとは

グループホームとは、正式には「認知症対応型共同生活介護」というサービスのことを指します。

認知症の方が9人以下のグループで共同生活を行う、地域密着型シェアハウスのような場所で、長年住んでいる地域で少人数・同メンバーで生活するため、特に環境変化に敏感な認知症の方にとって安心できる環境を整えることができます。
グループホームには認知症介護に専門性のある介護スタッフが常駐しており、施設と同じように24時間体制で介護ケアを提供しています。

概ね自治体あたり10軒前後存在しており、一軒家を活用したものもあれば、大規模施設の一部をグループホームとして活用している場合もあります。

自宅での介護が難しい認知症の方でも、住み慣れた地域で少人数でアットホームに暮らしたい場合には、有力な選択肢
になります。

グループホームの利用シーン

認知症に特化した「24時間対応介護サービス」を受けながら、なるべく地元で生活したい

地域密着型のシェアハウスのような環境で、24時間の専門スタッフの介護を受けられる選択肢となると、グループホームが一番の選択肢になります。
共同生活する中では、一緒に料理を創ったり、食事、洗濯、買い物等をグループで共にやることになりますので、身体介護や医療ケアが必要なく、声掛けがあれば身の回りのことが一通りできる認知症の方が利用されるケースが一般的です。

民間の施設に入るより経済的な負担を押さえたい

グループホームの月額利用料は、同地域の民間の介護施設と比較すると7掛けくらいであることが多いので、介護にかかわる経済的な負担を若干押さえたい場合にも選択肢の一つになります。

民間施設の5掛けくらいの利用料で入居できる特別養護老人ホームに入れない場合に、グループホームを使われるケースも少なくありません。

グループホームを選ぶ際の留意点

医療スタッフは常駐していない

民間施設等には医療スタッフが常駐しているところもありますが、グループホームには医療・看護スタッフは常駐していません。
常時医療行為が必要な疾病をお持ちの場合には、他の選択肢を検討される必要があります。

あくまで「共同生活」できることが前提―他の利用者との相性も重要

グループホームの生活は共同生活が中心となります。
もちろん、認知症対応スタッフがサポートしますが、共同生活が極めて難しい可能性が高い場合には、他の選択肢を検討していただくほうがよいでしょう。

その他介護施設やケアマネージャーについて

グループホーム以外の介護施設や、介護に当たって本人やご家族に一番近い存在であるケアマネージャーについては以下で解説しています。

ケアマネージャーについて

ケアマネージャーとは?費用やサービス内容を簡単解説

その他介護施設について

この記事は専門家に監修されています
 介護プロ
木場 猛(こば・たける)

株式会社チェンジウェーブグループ リクシスCCO(チーフケアオフィサー)
東京大学文学部卒業。2001年の在学中から現在まで22年以上にわたり、介護士・ケアマネージャーの現場職として、2,000世帯以上のご家族を担当し、在宅介護、仕事と介護の両立支援に携わる。
著書:『仕事は辞めない!働く×介護 両立の教科書(日経クロスウーマン)』https://amzn.to/3ryjZNg

この記事をシェアする
介護情報の国内最大級メディア | ライフサポートナビ
タイトルとURLをコピーしました